創業時や事業拡大の際、融資や補助金を検討された経営者の皆様も多くいらっしゃるのではないでしょうか。その際に大きな壁となるのが、融資や補助金の申請に必要な様々な書類です。 当事務所にも「補助金を申請したいが、書類をどう作っていいかわからない」や「融資に必要な書類はどう書けば実行して貰えるのか」などのお悩みを耳にします。 融資の件で事業計画書を神戸の経営者さまからもよくご相談をいただくのが、融資を受ける際の事業計画書についてです。 金融機関の融資は特に、事業計画書の内容が精査され、不備や改善が必要な箇所などがあれば、再提出が求められます。 そのため、実行可能な内容であることはもちろん、より具体的な事業計画を作成することが必要となります。 創業補助金を使い神戸でも毎年多くの方が起業されていますが、創業補助金についてご存知ない方やハードルが高いと諦める方が多くいらっしゃいます。 確かに補助金には審査があり、一定の要件をクリアする必要があるので、簡単に貰えるものではありません。しかし創業補助金は、創業時の様々な経費を上限200万円まで補助してくれる魅力的な制度です。 神戸にも日本政策金融公庫の支店がありますが、この金融機関は政府完全出資の政策金融機関です。特に創業企業や事業の再生などの支援を行う金融機関ですので、これから創業を考えている経営者にとって心強い存在でもあります。この日本政策金融公庫が行う融資の1つ「新創業融資制度」は、無担保・無保証人で融資を受けることができる特例措置の制度です。このような制度は、融資を検討されている経営者様には知っていただきたいポイントです。 このように様々な融資制度を実際に申請していくためには、これまで多くの企業様のお手伝いをしてきました当事務所でサポートできることがたくさんあります。是非ご相談ください。